2015年12月24日木曜日
和風ギムレット
探偵フィリップマーロウがカウンターでギムレットを飲むところがかっこいいと憧れたものだ。日本にはライムがないのであきらめていたのだが、柑橘類はいっ ぱいある。今年は当たり年で、散歩にでると庭にたわわに家をよく見かけるし、ふるさと四国からはユズ、ダイダイ、スダチをたくさん宅配で送ってきたので、 風呂にまで入れた。
レセピーはジン2/3、ライムジュース1/3、シュガーシロップを少し。
ジンを焼酎、ライムをユズ、レーコーのシロップ。
2015年12月8日火曜日
こんな本を読みました: J. Rockström & M.Klum 2015 "Big World, Small Planet: Abundance within Planetary Boundaries", Yale University Press

本書を起筆した原因は2009年コペンハーゲンで開かれた地球温暖化防止条約会議(COP)で参加国(とくに経済大国)のエゴがぶつかりあって、なんら意
義ある合意がえられなかったことへの反省からきている。一委員として参加していた著者はそれでも「今なら遅くはない」、「方法はあるはずだ」、「やるべき
ことは何」か、と前向きに意見を展開していて大変説得力がある。共著と書かれているクルム氏は映像を受け持ち、その効果は抜群である。
著者は49歳、選考委員会で示された講演の映像はルックス、スタイルがよく、まるでテレビ・ショーを見ているようだった。「カッコいいねー、こういう形で 一般大衆に訴える新手だねー」と隣に座っていた鷲谷いづみさんと話した。鷲谷さんは意外にもキャピキャピ感をもっていて、東大をやめて暇になったはずなん だから(そうでもないか)彼女にこの本を翻訳してもらうといいなと思った。
(小山修三)
著者は49歳、選考委員会で示された講演の映像はルックス、スタイルがよく、まるでテレビ・ショーを見ているようだった。「カッコいいねー、こういう形で 一般大衆に訴える新手だねー」と隣に座っていた鷲谷いづみさんと話した。鷲谷さんは意外にもキャピキャピ感をもっていて、東大をやめて暇になったはずなん だから(そうでもないか)彼女にこの本を翻訳してもらうといいなと思った。
(小山修三)
登録:
投稿 (Atom)